いつも通りと新しい事

いかにも梅雨って感じの野尻湖

陸っぱりから狙っていた外人村は

この時期から釣り禁止区域になり泳ぐ人の姿も有りました。

その禁止区域の沖を狙ってみると

幸先の良いスタート

続いて

今年のスモールの最大サイズ

49センチのマンモススモール!

今日は調子良い感じ。

島横の水通しの良いエリアで

3連発(^.^)

サイズも揃ってナイススモールです。

そしてこの日は

今流行りのフリーリグに挑戦してみました。

釣れますね!

エスケープツインのバンドウカワエビを選んでみました。

結構あたりも有りますが

のりません…

でもきっと新しい武器になってくれると思います。

釣りはいいね!

日曜日だけ休みでしたが

夕方からは用事があったので

昼間だけ釣りに行きました。

行った時は穏やかでしたが

寒い北風が吹きだし

時々雨も降りました。

穏やかな内に釣った1匹

ちょっと沖に

なんとなく見えたので

狙って釣りました。

次は浅い所にいた1匹

完全なサイトフィッシング

引きも良くナイススモールです。

最後に沖にフラフラしてたと思われる1匹

遠投して釣りました。

なかなかのサイズです。

この日は北風が寒く

とても薄着では耐えられません。

結構いた釣り人もみんな帰り

静かな湖を独占して楽しめました。

琵琶湖や野尻湖の

船団の中では味わえない

静寂な空間

こんな時に

釣りは楽しいと思います。

ま〜別に船団の中の釣りも

楽しいけどね!

もし少し楽しめるかな。

さて

先日の休日は釣りに出かけました。

陸っぱりでは野尻湖は

厳しくなってきたので

木崎湖に行ってきました。

桟橋沖のブレイクを

狙ってみると

狙い通り出ましたね!

狙い通り出ると楽しいです。

そんなに粘っても

何時も良い事無いので

早めに移動

流れ込み周辺の

餌を探しているだろうと思う

魚を狙っていきます。

出ましたね!

プリプリして良い身体してます。

次は腹が凹んでますが

ナイススモールです。

そして最後は

とても元気の良いスモールでした。

木崎湖はブレイクを

陸っぱりから狙えるから

もし少し楽しめそうな感じです。

また来ようと思います。

反則リグ

またまた野尻湖に行ってきました。

妙高山の残雪もあと少し

夏に向かっています。

気持ち良く晴れていますが

南風が適度に吹いていて

雰囲気は良い感じです。

やはり魚探の映りが良い

菅川地区

風が吹いている時は

これで釣れます。

良い感じに釣れます。

ラバージグのリフトアンドフォールでも釣れそうな雰囲気

移動して

島周りの風通しの良い所でも

釣れました。

ひと通り流し終わったので

繊細な釣りの練習に

入りました。

ここで長い間あたためてきた

必殺リグを初めて試してみます。

ダウンショットの

シンカーの代わりに

6インチグラブのイモを

ノーシンカーで取り付ける

もはや反則技です。

ノーシンカーダウンショット

名付けてNSDS❗️

結果は…

やりました!

45アップです。

下のノーシンカー部分に

食ってきました。

上の部分に食ってくる事も

もちろん有りますが。

これはなかなか

凄いリグになりそうな

予感がします。

反則だけどね…

ま〜アラバマが有りなら

これも有りかな。

沖に出てしまった感じ

さて

土日仕事だったから

昨日は代休

そんなことで

野尻湖に行ってきました。

雨が降ったり止んだり

晴れたりして

忙しい天気でした。

誰もいない

不人気エリアですが

魚探の映りが

一番良かった菅川地区

他のところ色々やっても

駄目だったので

ここを信じてやってみることにしました。

もう魚は沖に出てしまって

水深8m前後を狙ってみます。

びっくりするくらい久々な

ダウンショットまで投入すると…

時々釣れます。

本当に時々釣れます。

諦めかけた頃釣れます。

ボイルも多く

魚は沢山いるのですが…

忘れた頃釣れます。

釣れればみんな40アップの

ナイススモールなんですけどね。

今日はやり切った感が

凄くあります。

ずっとワカサギを食べていると思ってたのに

釣った魚が

エビ吐き出したから

それに気付いただけでも

成果があったと思います。

アイバ君みたいに

生きたエビ使えば

沢山釣れると思いました。

セコリグもかなり上手くなったかな!

梅雨入り

梅雨に入ってから

良く降ります。

梅雨らしい梅雨です。

今日は久しぶりに

太陽が出てきて

気温も上がりました。

そんなことで

夕方木崎湖に行ってきました。

遠投して

フォールで食ってきました!

完全に回復したのか

良く引きます。

2匹目はフォール後

ちょっと動かしたら

食ってきました。

しかし

この後、雷と激しい雨

しばらく待機して

雨が上がった後に

やってみましたが

さっぱり雰囲気無し…

雨で魚が沖側に

行ってしまったのでしょうか?

晴れている時が

チャンスだったかもしれません。

フラッシュミノー

超久しぶりの天竜川

雨が降らないせいか

だいぶ減水しています。

到着したとたん

ポツポツと雨が降り降り出し

釣れそうな感じです。

今日から梅雨入りって

言ってましたね。

しかし

あんまり反応は良くなく

ボウズを回避するために

ラッキークラフト

フラッシュミノーを投入

釣れました!

懐かしの名プラグ

フラッシュミノー

もう20年以上前のルアーですが今でも十分通用します。

しかし余りにも古いせいか

使っている内に

リップが折れ終了…

泣く泣く帰りました。

名作はいつまで経っても

名作ですね!

雷雨の後で

今の時期

北信方面の仕事は

喜んで引き受けてます。

だって野尻湖に行けるからです。

そんなことで

仕事終わりに野尻湖に

行ってきました。

一見良い天気なんですが

着いたと同時に

激しい雨と落雷

しかも雷は近く…

一斉にボートは

マリーナに帰り

様子を見ています。

自分も落ち着くまで

車で待機して

止んでから竿を出しました。

夕立のせいか調子良い。

ナイスなスモールも

浅いところに上がってきた

感じです。

帰らなくて

待機してて良かった!

もう夕暮れは雷雨のせいか

寒かったですが

頑張ってみると

ナイススモールが

釣れました!

アフター狙いの

深いところでないと

駄目かと思ってましたが

まだまだ陸っぱりでも

楽しめました。

ほんとに野尻湖って

大好きです。

根曲り竹

車で上がれる所まで上がり

残雪の中を歩く。

雪がとけた所からは

ふきのとうが

やっと出てきています。

そして

根曲り竹を採ってきて

鯖の水煮を入れて

竹の子汁の完成!

苦労した分

これがまた絶品です。

コゴミ、タラの芽、わらび

そして根曲り竹

そろそろ

春の山菜も終わりですね。

車検切れ

先日の休日は

早起きして洗車して

涼しい内にガレージ掃除

ニセアカシアの花粉で

床とバイクが

黄色くなってました。

その後は久しぶりに

トルネード号に

乗ろうと思いましたが

ちょっと前に

車検切れとなっていました…

釣りばかりしてないで

バイクにも乗らないとね。