釣れるのかな?釣れないのかな?

久しぶりに木崎湖に行って来ました。

アフターの魚もそろそろ回復して

ベイトと一緒に回遊しだして

そろそろ陸っぱりでは厳しい季節になってくる頃です。

穏やかな湖面

寒くもなし暑くもなしです。

まだ陸っぱりから届く範囲にいました!

よかった、よかった!

2尾目も同じ桟橋から

遠投したらフォールで食ってきました。

なかなかのサイズです。

3尾目は移動して

サイトで食わせました。

無風で良く見えます。

エビを食べているのか

たまにシャローに上がってくるみたいです。

釣れるのかちょっと不安だったけど

釣れて良かったです。

八ヶ岳一周

日曜日は曇っていましたが

雨は大丈夫そうだったので

WRX STiでドライブに

行ってきました。

まずは

山梨県の白州まで行って

金精軒の水信玄餅

夏限定で6月から販売開始

混むし売り切れるので

朝早目に行ってゲットしました。

プルプルして最高です。

そこから長野県側に戻り

八ヶ岳をぐるっと一周

途中

国立天文台

野辺山宇宙電波観測所を見学

地球防衛軍みたいで

カッコ良いです。

これはミリ波干渉計

こっちは

45メートル 電波望遠鏡

デカくてビックリしますよ❗️

釣りばかりしていたから

たまには教養を身に付けないとね。

ドライブ日和

今日は良い天気でドライブ日和でしたね❗️

いつもの場所に行ってきました。

残念ながら乗鞍岳は見えませんでした。

帰りにダム湖に寄って

のんびりしてきました。

天気が良いと気持ち良いね。

強い釣りではダメだね。

久しぶりにレンタルボートに乗って野尻湖に出撃

朝一からメタルバイブをあちこちに投げますが

反応はいまいちです。

それでも何とか1尾釣れました。

晴れてきて風もあんまり吹かないので

セコリグをやってみると

スモラバ

イモグラブ ノーシンカー

同じくイモグラブ

またまたイモグラブ

頑張ってれば、ぽつりぽつりは釣れました。

周りのスピニングの上手い人は結構釣ってます。

達人の人達を良く見ていると

何の迷いもなく何度も何度も同じ場所にキャストしているから

よっぽど場所とリグに自信が有るって事です。

こちらはちょっと投げて当たりがないと

直ぐに飽きて色々しちゃうか移動しちゃいます(笑)

それがいけないって事はもう何年も前から

感じてますが直りませんね!

結局またメタルバイブを投げ出し場を荒らすって感じです。

しかし

最後にメタルバイブに来ましたよ❗️

プリプリのマグマムスモール

やっぱりデカいやる気のある奴は

強い釣りに反応しました。

.

今日はこの1尾に救われました。

様子が変わったかな?

この前良くても

今回は全然って事は

釣りでは日常茶飯事です。

この前とは

明らか様子が違った野尻湖

2尾は何とか釣りましたが

魚があんまりやる気無い感じでした…

今度行ったら良いかもね!

釣り人は前向きに考える人が

多いです(笑)

この時期の雨は凄い!

こんにちは

さて

日曜日は朝から結構な雨降りでしたが

これはチャンスかなと思い

木崎湖に行ってきました。

木崎湖の辺りは

降ったり止んだりで

ベタ凪か微風

雨のおかげか釣り人は少ないです。

期待を込めて竿を出してみると

幸先の良いスタート

サイズもよろしいです。

そしてここからは

どんどん釣れちゃいます。

どれもこれもナイスサイズのスモール

次に釣れた奴を

測ってみると45センチは有ります!

まだまだ釣れます。

これは47センチの

マグナムサイズ!

サイトでもナイススモール

ノーシンカーズル引きでも

ナイススモール

そして最後の締めくくりは

ニゴイでした…

やはりこの時期の雨パワーは凄く

大体30分に1尾くらいは釣れたでしょうか。

9時頃来たので朝早く釣りを始めた訳では有りませんが

午後3時にはもう満足!

まだまだ釣れそうでしたが

早上がりしました。

「雨降りは釣りに行け!」

ですね♪

これだから釣りはやめられない🎣

夕暮れの野尻湖

現場があっちだったので

夕方、野尻湖に行って来ました。

最近は暑いですが

野尻湖は快適そのもの

気持ち良いです。

行って直ぐ釣れました。

痩せ気味で

アフターの魚だと思われ

メタルバイブ早巻にきました。

連続ヒット!

たまたまタイミング良かったのか

今日はついてる感じです。

ちょっと移動して

今度はリフトアンドフォールできました。

魚がとてもやる気有る感じで

その後3尾程掛けますが

バラしちゃいました…

最後はスピニングで

締めくくり!

楽しかったな〜

野尻湖大好きです。

ちびくろ サンボ

夕方、スキー場の駐車場に行って

8の字の練習

基本を繰り返し繰り返しやって

学んでいきます。

デフの制御の設定を色々変えたり

トラコンを切ったり入れたり

それによって車が

どう変化するか確認していきます。

結局のところ

オートが1番良かったりするから

難しいです。

あんまりクルクル回っていると

ちびくろサンボの様に

バターになってしまいますね(笑)

ハイエースとWRX

やっと夜勤が終わり

普通の生活に戻りました。

そんな日曜日

仕事用のハイエースに

道具を積みやすくする為に

ベッドキットを装着しました。

どうしても脚立が邪魔で

スペースが無駄になっていたので

これで大分改善されます。

このハイエースいつの間にか

12万キロも走っています。

20万キロ走ったら考えましょう。

お次は

スバル wrx sti

全然汚れてないけど

綺麗に拭いて

ワックスシートで磨きました。

夕方ひとっ走り

それなりに走っても楽しいですが

マニュアルってだけで楽しいです。

バイクも車も

ガソリンで動く物は楽しいね‼️