鍋焼きうどん

久しぶりのバイクに

久しぶりの御嶽山❗️

晴れていましたが

御嶽山半分雲の中でした。

下界は33℃位でしたが

山の上は22℃で涼しくて

日陰や走っていると肌寒いです。

本日はセブンイレブンの

鍋焼きうどんにして良かったです。

景色を眺めながら

美味しく頂きました。

帰り道 唐沢の滝によって

沢山マイナスイオンを浴びてきました。

落差100m位有る名所ですが

裏道に有る為誰もいません。

久しぶりに乗ったVストローム

長旅に出たくなりました。

若井伸之

長身ですらっとして

カッコ良かった

若井伸之

.

ガンマに乗ってたし

大好きだったから

応援していたけど

1993年 ヘレスサーキットで

亡くなりました。

.

トレードマークは

フラミンゴでした🦩

当時何枚か買って

ヘルメットやバイクに

貼っていました。

.

今回自作してみました。

当時を思い出して

胸が熱くなります。

ちょっと乗れました。

せっかくのお盆休みも

大雨のおかげで急な仕事が入り現場に出ていました。

それにしても今回の豪雨によって

あちこちで土砂崩れや浸水被害が出ていて

完全復旧には時間が掛かりそうです。

そんな事で

お盆休み最後の今日は

午前中は仕事して

午後から少しだけど乗ってきました。

木曽の山の中の綺麗な池まで行ってひと休み

静かな所でセミの鳴き声しかしません。

奥の白樺の木に癒されます。

標高が高いから涼しいです。

やっぱりピンストライプを入れて正解でした。

なんかカッコいいです!

きっと日が当たればもっと良く見えると思います。

STI(3) ピンストライプ

お盆休み2日目は

朝から雨模様☔️

今日から3日間降る予報です…

カビ生えそうですね。

そんな事で

本日もスバルWRX STIの作業です。

STIの純正オプションで出てるピンストライプの貼り付けです。

作業前はこんな感じ

ボディのプレスラインに沿って貼り付けます。

型紙やらマスキングテープを使って

貼る場所を決めて

ピンストライプデカールを

微調整して位置決めしました。

結構面倒くさいです。。。

そして完成

貼る前はのっぺりした感じでしたが

シャープなイメージになりました。

色はチェリーレッドです。

良く良く見ると

ちょっと曲がっていたり

気泡が入ってたりして

素人感が出てますが

離れていればバッチリ👌

ずいぶんカッコ良くなりました❗️

税込12,000円もしますが

イメージチェンジするには良いと思います。

貼っている人も見た事はないし

これは正解だと思います。

スバル WRX STI マッドフラップ

今日からお盆休みに入りました。

せっかく何処かにツーリング行こうと思ってましたが

お盆の天気は全滅ですね…

その前にコロナで県外に行きづらいけど…

そんな事で暇なので

お盆休み初日は

WRX STIにマッドフラップを装着しました。

物はこれです。

マッドフラップファクトリー製

27,280円税込ですが

スバル純正品は無いし

無加工で装着出来るそうなのでこれに決めました。

装着前はこんな感じ

スバルや三菱のラリーカーに

憧れていましたから

ここにマッドフラップを装着するのが夢でした。

取付はそれほど難しくも無く

ちょっとやる気さえ有ればタイヤも外さずに出来ます。

そして装着後はこんな感じです。

憧れてた感じになりましたよ❗️

全体の雰囲気は

とても良いです♪───O(≧∇≦)O────♪

ここから見ると特に最高ですね♪

装着後早速何処かへ走りに行こうと思いましたが

雨が降ってきたので断念…

雨の中走ると汚れますからね。

そんな事で連休初日は終わりました。

STI(2)

暑くてあんまり出歩く元気もないので

またまたSTIパーツの取付

リアウイングの上に

ガーニーフラップと言うパーツを付けます。

位置決めなんかが面倒臭いのですが

空気抵抗の悪化を抑えつつスポイラー上下面に流れる空気を整流し、発生するダウンフォースを増加させ、リヤの応答性と安定性が向上します。

だそうです。

100円ショップで100円で売ってそうですが

さすがスバル 税込9,900円也😓

自己満足でしか有りませんね‼️

STI

スバルと言ったらSTI

ちょっとSTIの物をお買い物

バルブキャップ

1個1000円也😓

ちょっとカッコ良くなりました。

トランクリッドガーニッシュ

チェリーレッド

8800円也😓

貼る前

貼った後

ちょっとカッコ良くなりました。

これは気に入ってます!

.

しかしどれも高い…

走りは何も関係ないけどね。

セミパターン

野尻湖に行って来ました。

朝は無風で

セミの鳴き声が凄く

何かセミルアーで

釣れる感じがしたので

投げてみると

釣れました!

モワッとした出かたでした。

風の当たらない

ゴミや葉っぱが浮いている所を

狙ってみると

また出ました。

派手な感じではなく

パクって食べにきます。

三尾目も似たような場所に

似たような釣れ方です。

ルアーは

昔拾った名前も知らない奴ですが

良い仕事してくれました❗️

午前中はセミパターンで

午後はメタルパターンかと

思いましたが

メタルでは1尾釣っただけで

これからと言う時に

落雷で早上がりとなりました…

暑かったけど

楽しかった(^.^)

涼を求めて

昼間は暑くて

エアコン全開ですが

長野県で助かるのは

夜とか朝晩はエアコンが必要ない事

窓を開ければ霧ヶ峰みたいな風が入ってきます!

そんな事で昼間は暑いので

涼を求めて山に上がりました。

下界が35℃なら

標高2000m近いと23℃位になります。

快適そのもの( ◠‿◠ )

行き帰りの道もクネクネしていて楽しいです。

タイヤが滑る様になってきましたが

そろそろ駄目でしょうか。。。